上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--年--月--日 | スポンサー広告 | トラックバック:- | コメント:-
これを自分のやりやすい形に設定しないとGunzは始まらない、と言っても過言ではないであろうキー設定のお話。
以前書いたように私はMicrosoftのサイドボタンのあるマウスを使ってます。
これにキーバインドもしてるのでそれも記述
・キーボード設定
移動 [W A S D]
近距離 [Q]
遠距離 [E]
サブ遠距離 [F]
リロード [R]
ガード [G]
アイテム [1&2]
・マウス設定
左クリック SHOT
右クリック ガード
サイドボタン メイン銃&サブ銃
中央ボタン 斬り上げ
ホイール上 アイテム1
ホイール下 アイテム2
あまりに王道すぎて書ける事がないんですが、
ガードをCtrlにしないことで、BS中にマッシブ暴発しません。
次によく使われるのはShiftだと思うのですが、ガードをShiftにして[Shift+2]のチームチャットをすると次のラウンドが始まったときにガードしてしまい、出だしが遅れるので適当に[G]にしました。
[Q]に剣、[E]に銃を割り当てることで、壁を早く上がるクイックスイッチ(QS)がやりやすい。
アイテムを [1&2]にすることで回復キットの交互置きがしやすい。
マウスのサイドボタンにキーバインドする事に関しては賛否両論ありますが、
公式サイトで→
キーバインドツールに関するお知らせと告知されたので、使って良いと考えます。
数あるツールの中で一番使われているGunz Mouse Re-binderについて→(
GunZ 強者への道 | Gunz Mouse Re-binder)
スポンサーサイト
2006年03月04日 | Gunz全般 | トラックバック:0 | コメント:0